サステナブルとは?
- 新井 千鶴
- 2021年9月9日
- 読了時間: 2分
サステナブルやSDGsというコトバを聞いたことはありませんか?
サステナブルは「持続可能」という意味です。
私たちが、あるいは私たちの子孫が、かけがえのないたった一つの地球で幸福に生き続けるために、何ができるでしょうか?
体に優しい、地球に優しいライフスタイルを考えなければなりません。
「SDGs」は、ちょっと難しいコトバですけど
「Sustainable(サステナブル) Development(ディベロップメント) Goals(ゴールズ)」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」といいます。
2015年に国連で開かれたサミットの中で、世界のリーダーたちが、サステナブルな地球を実現するために「豊かな海を守ろう」「世界から貧困や飢餓をなくそう」といったように、2030年までに達成する17の目標(ゴール)を示しました。
いま、世界中の国や地域、企業や団体が、この17の目標を意識しながら、未来の人類、未来の地球について考えています。
日本でも数多くの自治体や企業がSDGsに取り組んでいますが、実は、私たちの日々の暮らしの中にもSDGsのために出来ることはあるのです。
二酸化炭素の排出を減らそう、海洋へのプラスチックの廃棄を減らそう、森林を守ろう、食品の廃棄量を減らそう、と考えることも、SDGsに関連した取り組みになります。
《ジクロメイト》(=次亜塩素酸水)は優れた除菌・消臭効果があるだけでなく、汚れに触れると、すぐに分解して、ただの水になります。汚れをしっかり落とせるだけでなく、使用後の排水が環境を汚す心配がないので、地球の環境保全に貢献します。
また、身の回りをきれいに保つことは、感染症の予防にもつながります。家族が病気の心配がない、健康に暮らせる住環境を作ることも、SDGsの実現に向かう大事な一歩です!
《ジクロメイト》から始めるSDGs――いかがでしょうか?
Comentários